2018年12月27日
「大川散策〜水門から見た風景〜 」
さて、前回の続きです。しばし筑後川の流れと昇開橋を眺めていた私は、次に近くの花宗水門に向かいました。今度は、少し高い所から眺めてみようと思ったのです。坂を上って水門の下あたりから、支流の花宗川を見てみました。
うーん、こちらものどかでいい感じですねぇ。水門から見た風景は、師走の慌ただしさを忘れさせてくれます。
花宗水門は、大川市を水害から守る水門です。筑後川と花宗川の合流地点に建てられています。また、花宗川の名称は、戦国武将の立花宗茂に由来するそうです。そう聞くと、何だか歴史を感じさせられますね。
ところで、当日は土曜日とあって、昇開橋の見物客も多かったです。帰りに見ると、駐車場は、車でいっぱいで、観光バスも止まっていました。(観光バスは初めて見ましたが・・・。)やっぱり筑後川昇開橋及び筑後川は、人気があるんだなぁと思いつつ家路に着きました。
posted by 福岡聖恵病院 at 08:00
| めぐみだより